ラテーラのマイクラブログ

冒険・建築・自動化・検証といろいろやってます

壺の新たな機能

1.20.50のアプデで壺に機能が追加されたので調査してみました

 

アイテム保管

壺の中にアイテムを入れられるようになりました

アイテムを持ちながら壺に向かって置くボタンを押すと1個ずつ投入でき(長押し可)、アイテム1種類&1スタック入れることができます

通常は1スタック=64個ですが、アイテムによっては16個や1個だけしか入れることができません

ちなみに満タンに近いほど投入音が高くなります

 

そして、アイテムを1スタックを超えて入れたり、内容物とは異なるアイテムを入れたりすることはできません

 

チェストのようにインベントリがないので、中身を確認するには壺を壊す必要があります

次期アプデで追加されるトライアルチャンバーには壺が置いてあるようですが、何がどれだけ入っているかは壊してからのお楽しみということですね

 

発射物で破壊

壺は矢などの発射物でも壊れるようになりました

発射物の一覧は以下の通り

 

これを利用して的当てゲームを作ると面白いかもしれません

※数字柄の旗の作り方は→#33数字の旗

ただ遠くから当てるだけでは簡単なので、的から16ブロックほど離れた左右に移動するトロッコに乗りながら投げると難易度を上げることができます

果たして何投で全ての的を当てられるかな?(ラテーラは25投でした)

 

ホッパー&ドロッパーの接続

ホッパーやドロッパーでアイテムの出し入れができるようになりました

壺を壊さずにアイテムが取り出せるのは良いですね

 

コンパレーターで出力

壺の内容量に応じてコンパレーターで信号を出力できるようになりました

最大スタック数が16個のアイテムの場合は16個で、1個の場合は1個で信号強度が15になります

また、間に不透過ブロックを挟んでも直線上であればコンパレーターを繋ぐことが可能です

 

この仕様を利用して、特定のアイテムを壺に入れると作動するギミックを作ってみました

仕組みは以下の通り

<作動時>

壺にダイヤモンド以外のアイテムは入らないようになっているので、ダイヤモンドが扉を開く鍵となるわけですね

 

***

 

このように壺に機能が追加されたことで装飾以外にもいろいろ利用できそうです

的当てや脱出ゲームに使えるギミック以外にも、面白いアイデアが見つかるかもしれませんね