ラテーラのマイクラブログ

冒険・建築・自動化・検証といろいろやってます

#148途中駅

f:id:laterraing:20200510161800p:plain

ロッコの排出・回収、乗車・通過・降車が出来る駅を作りました

 

 

全体像の紹介

装飾も含めた全体像はこんな感じになります

f:id:laterraing:20200510163714p:plain

なるべく地上に回路部分が露出しないように作ってみました

 

仕組み部分はごちゃごちゃして複雑そうに見えますが、1つ1つの仕組みは単純です

f:id:laterraing:20200510161933p:plain

f:id:laterraing:20200510161853p:plain

 

使い方

PS4の統合版で作っているので他の機種の操作方法でも使えるかは確認していません

 

ロッコの排出

感圧板を踏むとディスペンサー(発射装置)からトロッコが排出されます

f:id:laterraing:20200510211947p:plain

 

ロッコの発車

ロッコに乗車し、進みたい方向へ向いてから手動で前へ進みます

f:id:laterraing:20200510212211p:plain

計3つのパワードレールを通過するので最高速度に到達することができます

 

通過or降車

駅に到着すると分岐の手前(オフになったパワードレールの上)で停車します

f:id:laterraing:20200510212631p:plain

デフォルトでは左のレーンに繋がっているので、通過したいときはそのまま手動で前へ進みます

降車したいときは切り替えボタンを押すと右のレーンへ一瞬繋がるので、切り替えてから手動で前へ進むと自動で降車&トロッコ回収が行われます

f:id:laterraing:20200510215108p:plain

f:id:laterraing:20200510215124p:plain

 

作り方

まず、方角によって作り方に違いがあるので、異なる部分は都度説明していきます

f:id:laterraing:20200510215943p:plain

出来る限りどの方角でも同じ作りになるようにしていますが、どうしても方角によってレールの繋がり方やトロッコの挙動が異なってしまうんですよね

 

レール部分

早速方角に依存するのでそれぞれ説明します

<ホームを南もしくは東に作る場合>

切り替えボタンOFF時

f:id:laterraing:20200510220728p:plain

切り替えボタンON時

f:id:laterraing:20200510221003p:plain

ホーム側のパワードレールはレッドストーンブロックで、反対側のパワードレールはレバーでONにします

切り替えボタンは画像では石のボタンにしていますが、木材のボタンの方が出力時間が長いので、余裕を持ってボタンON→前へ進むという操作できます

 

<ホームを北もしくは西に作る場合>

切り替えボタンOFF時

f:id:laterraing:20200510222535p:plain

切り替えボタンON時

f:id:laterraing:20200510223609p:plain

先ほどの作りのままだと分岐の繋がり方がONOFFで逆になってしまうので、レッドストーントーチで信号を反転させています

また、ホーム側のパワードレールはレッドストーンブロックを設置しなくてもボタンとレッドストーントーチによって常時ONになるので普通のブロックに変えています

 

分岐手前のパワードレールはディテクターレールと繋ぎ、出発時はONにして加速、到着時はOFFにして停止するようにします

f:id:laterraing:20200511091538p:plain

f:id:laterraing:20200511091723p:plain

 

降車&回収機構

設置する順番が変わると上手くいかないので順を追って説明します

 

①レールを設置していない3ブロックを一段掘り下げ、さらにもう1段下を交差するように掘ります

そして十字の真ん中部分にホッパーを矢印の方向へ向くように設置します

f:id:laterraing:20200511092400p:plain

 

②一番下の段にレールを敷きます

<ホームを南もしくは東に作る場合>

f:id:laterraing:20200511092657p:plain

ホッパーの上をパワードレールにし、レバーでONにします

 

<ホームを北もしくは西に作る場合>

f:id:laterraing:20200511093056p:plain

ホッパーの上を普通のレールにし、レバーは設置していません

 

③アクティベーターレールを斜めに設置します

f:id:laterraing:20200511093315p:plain

 

④一番下のレールをホッパーの上のレール以外は外し、奥はブロックで塞ぎ、手前は砂とサボテンを設置します

f:id:laterraing:20200511210932p:plain

サボテンの隣にはブロックを置けないので、周りにブロックがあるとこんな感じになります

f:id:laterraing:20200511211042p:plain

 

ちなみにホッパーの上のレールを方角によって普通のレールやパワードレールに変えているのは、トロッコが落ちた後に進む方角が異なるからです

f:id:laterraing:20200511212733p:plain

ホームが北or西の場合はサボテンのある方角へ進んでくれますが、ホームが南or東の場合は反対方向へ進んでしまうので、パワードレールでサボテンのある方角へ進ませています
 

ロッコ運搬機構

長かったですがようやく仕上げに取り掛かります

ディスペンサーをホーム側に設置し、その上には感圧板を置きます

f:id:laterraing:20200511102142p:plain

 

ホッパーとドロッパーをディスペンサーまで繋ぎます

f:id:laterraing:20200511101725p:plain

 

そして、ドロッパー式アイテムエレベーターの回路を作ります

f:id:laterraing:20200511101923p:plain

これで回収したトロッコがディスペンサーまで運ばれ、再び排出できる仕組みが出来ました

あとはディスペンサーにトロッコを入れ、周りを綺麗に整えると完成です

f:id:laterraing:20200510163714p:plain

 

実際に設置

自宅駅を途中駅に改造しました

f:id:laterraing:20200511103306p:plain

f:id:laterraing:20200511103525p:plain

暗かったので切り替えボタンを設置しているブロックをジャックオランタンにしています

ボタンがカボチャのへた、レッドストーントーチが手に見えて可愛らしいw

また、パワードレールの下に設置しているレッドストーンブロックは1つだけで良いのですが、左右対称の方が好きなのでもう1つ設置しています

追記:この方角だとレッドストーンブロックは必要なかったのでどちらも撤去しました

 

***

 

結構な大作になりましたが、実はブログを始める前のワールドで作っていたものを改良しました

洗練はされていないかもしれませんが、愛着のあるシステムです