ラテーラのマイクラブログ

冒険・建築・自動化・検証といろいろやってます

#371ファーマーズマーケット【その3】

農村がにぎやかになりました

 

今回は前回作った自動仕分け装置の上にお店を作っていきます

 

まずは穴を塞ぐように地面を整えます

本当は真ん中の道を草の道(未舗装路)にしようかと思ってたのですが、草の道の上にアイテムが落ちると下のホッパーが吸い込んでしまうので別のブロックで装飾しました

以前は草の道の上のアイテムは吸わなかったのですが、1.19.40で草の道・耕地・泥・ソウルサンドの当たり判定の高さが少し下がり、1.19.70でホッパーがそれらのブロックの上にあるアイテムを吸い込むようになったんですよね

装置によってはホッパー付きトロッコを使っていたところをホッパーに変えることもできるかもしれませんね

 

話は戻って、フルブロックを設置すると回路が分断されてしまう場所にはハーフブロックを設置しました

まぁ、この上にブロックを置くので別に無くても良いんですけどね

 

次はお店を作ります

以前描いたイメージだとこんな感じなのですが、実際にどんなふうにしたかというと…

じゃーん!

とても彩り豊かな見た目になりました

額縁には農民と取引できるアイテムと関連アイテムを飾り、看板には野菜→エメラルドの取引に必要な個数を書いています

また、農民の取引の更新に必要なコンポスターを設置し、コンパレーターの先のブロックを巣箱(見た目が木箱のようなので)に変えています

ちなみにコンポスターの紐付けは1人1個なので、コンポスターを設置する時は緑のエフェクトが出たものどうしでセットになるように気をつけて設置しています

 

店構えができたので店員を配置します

定員の四方をブロックで囲うとどこから出るんだっていう見た目になってしまうので、トラップドアで通路を装いつつも通れる高さを村人よりも低くして村人が出ていかないようにしています

また、村人の上にランタンを設置することで後ろのコンポスターや巣箱に上らせないようにしています

そして、しれっと店の装いの一部が変わっているのですが気づきましたか?

実は店員に畑の作物を毟られてしまったので畑を撤去しました

村人から1ブロック空けた場所に設置してたのですが、思ったより村人の腕は長かったようです

 

最後は実際に取引してみました

取引後、チェストに近づけば経験値を吸い取れます

こうして見ると、割とファーマーズマーケットっぽくなったんじゃないでしょうか?

 

次回は、コンポスターで生成した骨粉を収納する何かを作ります

あと、4月は多忙と体調不良で更新が滞っておりますが、そろそろペースを戻せるかなと思うので、お待ち頂ければと思います